
『人を動かす』 改訂文庫版 創元社
自己啓発の原点となったカーネギーの「人を動かす」が約40年ぶりに大改訂されました 改訂版の特長 ・「はじめに」「本書の生い立ち」「本書から最大の成果を得るための九か条」「索引」などを新規掲載 ・長年培ってきたデール・カー […]

オススメ 文房具
メーカ名:エトランジェディコスタリカ お手軽価格で購入でき、今はやりの推しカラーの文房具を集めてみてもいいかもしれません。 2階階段上がってすぐに展開しております。 是非お越しください

スタジオジブリ「君たちはどう生きるか」 原作
ストーリーの原作はこちら。創元推理文庫「失われたものたちの本」 海外小説の王道ファンタジーを感じます。 「君たちはどう生きるか」、いくつかある中でもポプラ社から出版している書籍が、ふりがながふられた子供向けの読物です。 […]

『天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた』猪熊隆之・著
今回ご紹介する本は ベレ出版の「天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた」です。 自分が知っているのは「猫が顔を洗うと雨」だけで 天気のことわざが48もあるとは知りませんでした。 それらのことわざは科学的根拠に基づいて […]

『ゲッターズ飯田の五星三心占い 2024』 (朝日新聞出版)
夏が終わると暦や占い本が発売されます。 今回は「ゲッターズ飯田の五星三心占い 2024」を紹介します。 こちらは 自分の生まれた年のページを開き、横軸の生まれた月・縦軸の生まれた日にちの交差した数字がご自分の命数となりま […]

『遮光器土偶FANBOOK』(宝島社)
謎多き縄文のアイドル「遮光器土偶」のファンブックが発売されました。巻頭に、土偶ブームに火を付けた竹倉史人氏のスペシャルインタビューを掲載。特別付録は、身長21センチの「遮光器土偶ぬいぐるみポーチ」です。バックにつけられる […]

『失われたものたちの本』(創元推理文庫)
今回紹介する本は宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」の映画製作に影響を与えた本と言われています スタジオジブリの鈴木敏夫氏に監督が「宮さんが一冊の本をぼくに提示した。『読んでみて下さい』。アイルランド人が書 […]

北辰テスト 中学3年生 第5回
もう2学期が始まりましたね。残暑が厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか。 志望校に向かってかなり勉強していることでしょう。 これからが勝負ですので気を抜かず頑張る為に 北辰テス […]

『コミックバンチ』 (新潮社)
コミックバンチ 、発売中です。 こちらに掲載されているのは 「応天の門」菅原道真の生きざまの話や 「怪獣自衛隊」「最後のレストラン」「死役所」です。 かなり楽しめます。 1階に在庫あります。 e-honのページへ &nb […]

『mofusandの英会話』(リベラル社)
今回ご紹介する本は リベラル社の「mofusandの英会話」です。 ついつい使いたくなる英会話表現が たくさん載っている書籍です。 「もふもふ」や「ここが落ち着くの」など わかりやすいイラストと共に覚えやすくなっていて […]

『中学英語スーパードリル 中3 完全マスター』(Jリサーチ出版)
中学英語で大切なことが、わかりやすく書かれています。 取り上げ方が一つ一つ丁寧なので、着実に力をつけていきたい方は始めてみてはいかがでしょうか。 本の厚さは約15ミリありますが、それを苦に感じないような、無理のないペー […]

『六星占術 細木かおり』 (講談社)
2024年版の六星占術が発売中です。 今年は裏表紙折りこみカバーに開運シートが付いていて 切って財布の中に入れられます。 2023年10月から2024年12月までの運気、相性が載っています。 幸せな人生を送るために活用し […]

『マンガでわかる災害の日本史』(池田書店)
関東大震災が起きてから、今年で100年。寺田寅彦は「天災と国防」という文章の中で、「文明が進めば進むほど天然の暴威による災害がその劇烈の度を増す」と説き、「天然の強敵に対して平生から国民一致協力して適当な科学的対策を講ず […]

『東宝怪獣コレクション』(ディアゴスティーニ)
総勢60体以上の怪獣が、1/700統一スケールで揃う「東宝怪獣フィギュアコレクション」が発売になりました 1954年公開の「ゴジラ」から2016年公開の「シン・ゴジラ」の歴代映画に登場した、歴 […]

鬼滅の刃イラスト記録集2
ufotableが描く、アニメ「鬼滅の刃」のイラストをまとめた“記録集”の第二弾。 「無限列車編」のイラストを中心に、2020年4月~2021年6月までに発表された500点以上を収録。カバーイラストは、キャラクターデザイ […]

『ちいかわ 漢字ドリル 2年生』(講談社)
小学生向けの “ちいかわドリル” が5種類発売されています。 表紙のかわいさももちろんですが、ページをめくればいたるところにちいかわが登場。 ドリルを進めずにはいられなくなります。 2階・小学生参考書売場です。